9〜12月のインタビュー記事まとめ

ITmediaプログで片岡 麻実さんにインタビューしていただいたシリーズがとりあえずの最終回になりましたので、まとめをします。

学校における生成AI活用に関するシリーズ
1 現在の学校における『生成AI』の活用状況について 9/1公開

2 学校における著作権について(1) 10/1公開

3 学校における著作権について(2) 11/1公開

4 これからの『学校における生成AIの活用』について 12/1公開

次期GIGAスクールに関するシリーズ
1 学校に現在配備されている端末について(1) 9/15公開

2 学校に現在配備されている端末について(2)+ 現在授業などで子供たちが使っているアプリ・サービスについて 10/15公開

3 子どもたちに配備してほしい端末・アプリについて 11/15公開

4 学校における教育ICTの現状について 12/15公開

4ヶ月間にわたっての2シリーズでしたが、多くの方々に読んでいただいたようです。
まだの方もぜひ読んでください。

※アイキャッチ画像は、WordPress生成AIにて作成しました。

無料オンラインミニセミナー#8

オンラインミニセミナー#8

9/28(土)無料オンラインミニセミナー#8
「プログラミング(考え方)の基礎を、micro:bitシュミレータで体験」
を行いました。

・関数を使って、シンプルなプログラムにまとめること。
・「センサーの値を折れ線グラフ表示するサンプルプログラム」の解説 などをしました。

事後アンケートでの満足度平均4.8点/5.0点満点でした。ありがとうございました。

無料オンラインミニセミナー#2を行いました。

セミナー#2チラシ

4/29(祝)に、2024無料オンラインミニセミナー#2
「プログラミングの基礎的な考え方 & ちょっと生成AI」を行いました。
・micro:bitを使った、プログラミングの基本的な考え方について
・生成AI「Google Gemini」を使って、micro:bitプログラミングをさせてみる
などを実演、お話しました。

事後アンケートの参加者満足度は、平均4.8点/5.0点満点でした。
次回#3は、5月末の予定です。

「micro:bitサンプルプログラミング集 第7.0版」を公開しました。

プログラミング集表紙

公開している「micro:bitサンプルプログラミング集」を第7.0版にアップデートしました。
内容としては、
・ブロック編
・V2編
・microPython編
・Pythonプログラミング編
・双方向(サーバ・クライアント)編
・ゲーム編 New!
となります。それぞれの分冊版も公開しています。

公開ページはこちら

使用にあたっては、表紙にある条件を参照してください。
研修・講座等で使用したら、その様子をフィードバックしていただけるとありがたいです。

無料オンラインミニセミナー#5 (最終回)

オンラインミニセミナー#5

毎月続けてきた、無料のオンラインミニセミナーも今回で一区切りです。
今回は、
・オンラインでプログラミング実習
というテーマで行いました。

micro:bitのプログラミングサイト「makecode」を使って、
・変数や関数を使うメリット
・サンプルプログラムを参加者に提供し、そこに組み込んでいる「工夫・アイデア」
について解説しました。

満足度は、平均4.7点/5点満点ということで、時間が短かったという方もいたようです。40分というミニセミナーでは難しいともいえますが、プログラミングはしくみとアイデアが大切で、つくりあげることは各自でできること、ということもこれから伝えていきたいと思います。

今後は、依頼によりオンラインミニ研修・セミナー・講座・授業などをする形に変えていきたいと思います。どうぞご依頼ください。

無料オンラインミニセミナー#2

オンラインセミナー#2

9/23(祝)「GoogleとChatGPTの体験」というタイトルで、
オンラインミニセミナーを行いました。
・元データを使った実習による体験
 ・Googleフォームによるアンケート処理の困り
 ・ChatGPTによるGoogle Apps Script作成で解決
・参加者の質問に回答する時間
でした。

事後アンケートの満足度 平均4.8点/5.0点満点でした。
途中退室せざるをえなかったため、満足度が満点ではなかったという方がいらっしゃったので、途中まででも満足いただけるよう工夫するつもりです。

次回#3は、「GIGA2について」を10月末に予定しています。

【4週連続短期集中シリーズ4】端末を用いた、学校におけるプログラミング教育について

片岡さんにインタビューしていただいてるitmediaブログ。
4週連続記事の最終回は、
・GIGAスクール端末の活用を用いたプログラミング教育について(2023/1)
アンケートの集計結果から、プログラミング教育の現状について話しました。

https://blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2023/09/programing-device.html

EDIX東京で、ブース講演を行いました。

5/12 ビッグサイトでの教育系イベント、EDIX東京の「アーテック」ブースで、
「創造力につなげるプログラミングの学び方」〜まねる、変える、そして、つくるの3段階〜
講演を行いました。

講演の様子

・まねる、変える、そしてつくる のプログラミングを学ぶ3段階
・プログラミング教育に関するアンケート結果
・Studuino:bit(アーテックロボ2.0)サンプルプログラミング集2.0版
について話しました。

同様の内容について受け付けていますので、もし依頼がありましたら、
お問い合わせください。