発表・講演・講座等

発表講演等(2024/2/26現在)(上が最新)
・2023年10月28日(土)第49回全日本教育工学研究協議会全国大会青森大会「『学校における⽣成 AI に関するアンケート』から⾒られる傾向と今後の展望」(紙面発表のみ)New!
・2023年7月2日(日)情報1セミナー「情報1と共通テスト」講演
・2023年5月12日(金)第14回EDIX(教育ITソリューションEXPO)東京 講演
・2022年11月9日(水)プログラミング教育に関する講話(オンライン)
・2022年10月29日(土)第48回全日本教育工学研究協議会全国大会愛知・春日井大会 研究発表「GIGAスクール端末に関するネットアンケートから見る『普段使いのオンライン授業』」(オンライン発表)
・2022年8月21日(日)日本教育情報学会 第38回年会 課題研究「プログラミング教育研究会」研究発表「GIGA スクール端末を有効に活用するための『プログラミング授業 STYLE』
-端末活用状況に関するアンケート結果とプログラミング授業の事例をとおして-」(ハイフレックス型)
・2021年11月20日(土)第47回全日本教育工学研究協議会全国大会大阪大会 研究発表「プログラミング教育におけるPython授業アプローチの工夫 -micro:bit Makecode活用による段階的な導入-」(オンライン)
・2021年9月30日(木)Technology Partners Forum 2021 Google for Education と ICT ツールを使用した学び「GIGA 端末の利活用を推進する Google Workspace for Education と『こども Suite』」 (オンライン登壇)
・2021年8月29日(日)日本教育情報学会 第37回年会 課題研究「遠隔教育研究会」研究発表「個の進度に合わせた学習を可能にする『GIGAスクール端末』導入の現状とその考察ープログラミングリモート授業の実践を通してー」(オンライン)
・2020年11月7日(土)第46回全日本教育工学研究協議会全国大会鹿児島大会 研究発表「オンライン授業から『ハイブリッド型』授業へ-with コロナを見通したこれからの授業のあり方に関する提案-」(オンライン)
・2019年10月19日(土)第45回全日本教育工学研究協議会全国大会 研究発表「小学校プログラミング教育に資する『micro:bitサンプルプログラミング集』の開発」(島根)
・2019年9月25日(水)第3回 関西教育ITソリューションEXPO(EDIX関西) 講演「小学校プログラミング教育に必要とされる教材とそれを支えるネットワーク ~ micro:bitサンプルプログラミング集の活用」(大阪)
・2019年6月19日(水)第10回 教育ITソリューションEXPO(EDIX) 2019 講演「小学校プログラミング教育に適したmicro:bit『サンプルプログラミング・授業アイデア実践集』と授業を支えるネットワーク」(東京)
・2018年11月7日(水)第2回 関西教育ITソリューションEXPO(EDIX関西) 講演「小学校プログラミング教育に最適なmicro:bit『サンプルプログラミング集』とそれを支えるネットワーク」(大阪)

講座等(2024/2/26現在)(上が最新)
・2024年6月15日(土)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「チャレンジ講座 Googleスプレッドシート+生成AI編」第3回(大分)(予定)New!
・2024年6月8日(土)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「チャレンジ講座 Googleスプレッドシート+生成AI編」第2回(大分)(予定)New!
・2024年6月1日(土)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「チャレンジ講座 Googleスプレッドシート+生成AI編」第1回(大分)(予定)New!
・2023年12月18日(月)無料オンラインミニセミナー#5「micro:bitプログラミング実習」(オンライン)
・2023年11月23日(祝)無料オンラインミニセミナー#4「生成AIに関する発表とディスカッション」(オンライン)
・2023年10月28日(土)無料オンラインミニセミナー#3「GIGA2に対する先生方のアンケート回答を読む」(オンライン)
・2023年9月23日(祝)無料オンラインミニセミナー#2「GoogleとChatGPT体験」(オンライン)
・2023年8月28日(月)無料オンラインミニセミナー#1「学校における生成AIアンケートを見る」(オンライン)
・2023年6月19日(月)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「チャレンジ講座 Googleスプレッドシート・スライド編」第3回(大分) 
・2023年6月12日(月)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「チャレンジ講座 Googleスプレッドシート・スライド編」第2回(大分)
・2023年6月5日(月)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「チャレンジ講座 Googleスプレッドシート・スライド編」第1回(大分)
・2022年12月14日(水) 姫路市立小学校 プログラミング授業(リモート)
・2022年12月6日(火) 姫路市立小学校 プログラミング授業(リモート)
・2022年10月31日(月)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「パソコン実技講座(チャレンジGoogle編)」第3回(大分)
・2022年10月24日(月)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「パソコン実技講座(チャレンジGoogle編)」第2回(大分)
・2022年10月17日(月)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「パソコン実技講座(チャレンジGoogle編)」第1回(大分)
・2022年3月14日(月)大分市情報学習センター「Google サービスとオンライン授業体験②」(大分)
・2022年3月13日(日)大分市情報学習センター「『プログラミング教育』ハイブリッド形式パネルディスカッション Part Ⅱ」(大分 ハイブリッド)
・2022年3月7日(月)大分市情報学習センター「Google サービスとオンライン授業体験①」(大分)
・2021年12月26日(日)大分市情報学習センター「プログラミング教育のディスカッションとロボットプログラミング実践」(大分 ハイブリッド)
・2021年12月8日(水) 姫路市立豊富小中学校 プログラミング授業(リモート)
・2021年10月26日(火)大分市情報学習センター「Zoom基礎講座」(大分)
・2021年7月25日(日)大分市情報学習センター「情学市民フェスタ」(大分 ハイブリッド)
・2021年6月28日(月)大分市情報学習センター「情報教育の現状〜学校教育・社会教育における〜」(大分 ハイブリッド)
・2021年2月27日(土)大分市情報学習センター「micro:bit v2 + リモートチャレンジ」(大分 ハイブリッド)
・2021年2月11日(木)大分市情報学習センター「micro:bit v2 + リモートチャレンジ」(大分 ハイブリッド)
・2020年12月20日(日)大分市情報学習センター「情学Xmasフェスタ」(大分 ハイブリッド)
・2020年12月9日(水)姫路市立豊富小中学校 プログラミング授業(リモート)
・2020年12月1日(火)姫路市立豊富小中学校 プログラミング授業(リモート)
・2020年10月23日(金)大分市中央公民館「オンライン会議・授業講座」(大分)
・2020年10月14日(水)大分市中央公民館「オンライン会議・授業講座」(大分)
・2020年10月6日(火)大分市中央公民館「テレワーク基礎講座」(大分)
・2020年8月30日(日)大分市情報学習センター「micro:bitとPython」(大分 ハイブリッド)
・2020年8月28日(金)東洋大学付属牛久中学校高等学校 プログラミング研修(リモート)
・2020年8月21日(金)東洋大学付属牛久中学校 プログラミング授業(リモート)
・2020年8月16日(日)大分市情報学習センター「micro:bitとPython」ハイブリッド(大分)
・2020年8月6日(木)宮崎県教育センター「Python講座」中止
・2020年6月28日(日)大分市情報学習センター「micro:bitとPython」ハイブリッド(大分)
・2020年5月14日(木)大分県教育センター 「オンライン研修」(大分)
・2020年4月20日(月)別府大学キャリア支援センター「Zoom講座」(別府)
・2020年3月31日(火)バンダイ「WONDER!SCHOOL」動画教材監修(オンライン)
・2020年2月11日(火)大分市情報学習センター「プログラミング教育とmicro:bitに関するセミナー」(大分)
・2019年12月26日(木)大分市情報学習センター「プログラミング教育とmicro:bitに関するセミナー」(大分)
・2019年11月24日(日)姫路発!はりまSTEAMラボ  micro:bitプログラミング(姫路)
・2019年10月28日(月)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「micro:bitを使ったプログラミング教育講座」(大分)
・2019年10月27日(日)大分市情報学習センター「プログラミングフェスタ」パネラー(大分)
・2019年10月21日(月)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「micro:bitを使ったプログラミング教育講座」(大分)
・2019年10月7日(月)大分県立芸術文化短期大学オープンカレッジ「micro:bitを使ったプログラミング教育講座」(大分)
・2019年8月20日(火)東洋大学付属牛久中学校高等学校研修 プログラミング(熱海)
・2019年8月19日(月)東洋大学付属牛久中学校高等学校主催 プログラミング講座(茨城)
・2019年8月12日(月)大分市情報学習センター「micro:bitとプログラミング教育」(大分)
・2019年7月30日(火)学習情報研究センター デジタル学習教材コンクール 表彰式(東京)
・2019年7月21日(日)大分市情報学習センター「micro:bitとプログラミング教育」(大分)
・2019年3月21日(木)大分市情報学習センター「micro:bitとプログラミング教育」(大分)
・2018年12月27日(木)大分市情報学習センター「micro:bitとプログラミング教育」(大分)
・2018年10月13日(金)日本文理大学「宇宙エレベータ大分大会」補助(大分)
・2018年8月20日(月)大分市情報学習センター「micro:bitとプログラミング教育」(大分)
・2018年7月23日(月)大分市情報学習センター「micro:bitとプログラミング教育」(大分)

コラム・掲載(2024/2/26現在)(上が最新)
・2024年 教育新聞 シリーズ「【生成AI活用への長い道のり①】 『蓄積待っていられない時代に』」New!
・2022年 ハイパーネットワーク社会教育研究所 2020年度研究報告書 109P 「オンライン授業から『ハイブリッド型授業』へ −withコロナを見通したこれからの授業のあり方に関する提案−」
・2020年 ハイパーネットワーク社会教育研究所 2019年度研究報告書 104P 「小学校プログラミング教育に資する『micro:bitサンプルプログラミング集』の開発」
・2020年5月 情報処理学会「情報処理」61巻6号 ペタ語義「1人1台学習者端末について考える」
・2019年3月〜2019年12月 Forbes JAPAN コラム「地方の現場から見た教育の今」
・2018年10月〜2019年4月 フォレスタネット コラム「ICT活用やれといわれても・・・何したらいいの?」
・2015年4月〜7月 教育家庭新聞 連載 「授業で役立つタブレット活用 試行錯誤から”いい感じ”の日々へ」