EDIX東京で、ブース講演を行いました。

5/12 ビッグサイトでの教育系イベント、EDIX東京の「アーテック」ブースで、
「創造力につなげるプログラミングの学び方」〜まねる、変える、そして、つくるの3段階〜
講演を行いました。

講演の様子

・まねる、変える、そしてつくる のプログラミングを学ぶ3段階
・プログラミング教育に関するアンケート結果
・Studuino:bit(アーテックロボ2.0)サンプルプログラミング集2.0版
について話しました。

同様の内容について受け付けていますので、もし依頼がありましたら、
お問い合わせください。

micro:bit サンプルプログラミング集6.0版に双方向(サーバ・クライアント)編を追加

「micro:bit サンプルプログラミング集」に、
中学校技術・家庭科で扱われる双方向性のプログラミングに対応した、
・双方向(サーバ・クライアント)編
を追加して、6.0版として公開しました。

http://mochizuki.la.coocan.jp/wp/microbit_sample_programing/

授業や講座・研修で使用する場合は、事前にお知らせいただけるとありがたいです。
また、資料・カタログ等に掲載する場合は必ずご相談ください。

※6.0版より前の版は公開終了しています。最新版をご利用ください。

再開 毎日noteの4月テーマは「Studuino:bit ロボットカー」

ロボットカー

しばらく休んでいた「毎日note」を再開しました。
4月のテーマは、
・Studuino:bit ロボットカー です。
アーテックロボ2.0(Studuino:bit)の拡張ユニットを組み立てたロボットカーのサンプルプログラムをつくりながら、いろいろなプログラミングに取り組んでいます。
完成したサンプルプログラムは、「Studuino:bit サンプルプログラミング集2.0版」として公開予定です。

https://note.com/m_yoichiro/archives/2023/04

「まねる、変える、そして、つくる〜プログラミングを学ぶ3段階」資料を使っていただきました。

プログラミングクラブ「CoderDojo西尾」で、
・「まねる、変える、そして、つくる〜プログラミングを学ぶ3段階〜」の公開資料
を使っていただきました。ありがとうございます。

このように著作権に配慮いただき、お使いください。使った様子などを写真とともにフィードバックいただけるとありがたいです。また、解説をするなどのリモート講座、プログラミングに関するリモート授業なども依頼をお受けしていますので、ご連絡ください。

資料PDFダウンロードはこちらから。

資料の活用
資料の活用

Google講座を行います。

大分県立芸術文化短期大学のオープンカレッジ講座のひとつとして、
・チャレンジ講座「Googleスプレッドシート・スライド編」(全3回)
6/5~6/19 毎週月曜日 19:00〜20:30 対面講座
の講師をします。

・Googleスプレッドシート、スライド、ドライブについて

申込はこちらから。申込は5/25(木)までです。

インタビュー記事第3回が公開されました。

ITmedia のブログで、片岡さんにインタビューしていただいているシリーズ。
第3回(シリーズ最終回)が公開されました。
「先生方にプログラミング教育へ取り組んでもらうには?」
https://blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2023/04/pmg.html
Facebook「GIGAスクール端末活用を考えるグループ」でとったアンケート結果(2021年度と2022年度比較も)を踏まえながら話しています。

・「まねる」「変える」、そして「つくる」〜プログラミングを学ぶ3段階
についても話しています。読んでみてください。

※最終回も、ITmediaブログのピックアップエントリーに選んでいただきました。

「まねる、変える、そして、つくる〜プログラミングを学ぶ3段階」資料を公開しました。

以前から講座・授業で話してきた「まねる、変える、そして、つくる〜プログラミングを学ぶ3段階」をまとめた資料をつくりました。表裏でワンペーパーの資料です。著作権に配慮いただき、お使いください。使った様子などを写真とともにフィードバックいただけるとありがたいです。
また、解説をするなどのリモート講座、プログラミングに関するリモート授業なども依頼をお受けしていますので、ご連絡ください。

資料PDFダウンロードはこちらから。

「micro:bitサンプロプログラミング集」を授業で活用していただきました。

micro:bitサンプルプログラミング集の活用

鎌倉女学院中学・高等学校さんで、中学3年生技術科の授業において「micro:bitサンプルプログラミング集」を使った授業をしていただきました。計測・制御のプログラミングによる問題解決・生徒自身が設定した日常生活における課題の解決を目指すため、micro:bitでプログラミングを行ったそうです。自分の考えをプログラムが思った通りに動いたときに達成感があったという、子供たちの感想があったとのことです。活用ありがとうございました。

インタビュー記事第2回が公開されました。

ITmedia のブログで、片岡さんにインタビューしていただいているシリーズ。
今回の第2回が公開されました。
「どの教科でプログラミング教育は行われているのか?」
https://blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2023/03/program.html

Facebook「GIGAスクール端末活用を考えるグループ」でとったアンケート結果(2021年度と2022年度比較も)を踏まえながら話しています。

今回も「ピックアップエントリー」にも取り上げられました。読んでみてください。