リモート研修を行いました。

リモート研修の様子

8/28(金)前週リモート授業を行った東洋大学付属牛久中学校高等学校の先生方50名ほど向けに、大分県と茨城県をネットでつないで、リモート研修を行いました。
・小学校~高等学校まで見通したプログラミング教育についての講義
・micro:bitを使ったプログラミング学習の体験実習
についての研修でしたが、

それぞれの先生方がZoomで私とつながり、チャットでやりとりしながらの研修を実施することができました。

リモート授業を行いました

リモート授業

8/21(金)大分県にいる私と、茨城県にある東洋大学付属牛久中学校をネットでつないで、リモート授業を行いました。
・micro:bitプログラミング
について、3時間の授業の中で、
・まねる段階
・変える段階
・つくる段階
の、プログラミング学習の三段階を体験してもらいました。

くわしくは、牛久中学校のサイトで公開していただいています。

ハイブリッド型講座を実施しました。

ハイブリッド型講座

8/16(日)に、大分市情報学習センターのイベント「情学市民『夏』フェスタ」の一つのプログラムを、ハイブリッド型講座として担当しました。
・実習室への「オフライン参加者」
・ネットを経由した「オンライン参加者」 を組み合わせたものです。

講師である私も、実習室の後ろからZoomへ参加してそこに、オンライン・オフライン参加者とも参加することで、同じように参加できることがわかりました。

今後の予定

8/16(日)大分市情報学習センターイベントにて、micro:bit講座(ハイブリッド型)
8/21(金)東洋大学附属牛久中学校 プログラミング授業(ハイブリッド型)
8/28(金)同上 プログラミング研修(ハイブリッド型)
8/30(日)ハイブリッド型講座(予定)
10月 大分市にて社会人講座「Zoom+Gooleオンライン活用」(予定)
11/6(金)〜7(土)日本教育工学協会(JAET)鹿児島大会(オンライン発表)(予定)

9月の東京EDIXは、講演依頼等がないので不参加の予定です。
依頼がある場合はまずご連絡・ご相談ください。

ハイブリッド型研修のテスト

講座の様子

6/28(日)オンライン参加とオフライン参加(教室)を併用した、ハイブリッド型研修のテスト(データとり)をメインに、大分市情報学習センターにて、「micro:bitとPython」の講座を行いました。

ハイブリッド型は初めてでなかなかうまくいきませんでしたが、振り返ってみて
・オンラインをメインにオフライン受講者が参加する
 教室でも受講者はそれぞれZoomに繋いで参加し、自分で取り組むスタンスを事前に確認しておく。
・オフラインをメインにオンライン受講者が参加する
 オンライン受講者には、「自分で取り組む」スタンスを確認しておく。
といった、どちらに軸を置くのかはっきりしておくことが中途半端さを生まないポイントだと思いました。

オンラインに関する研修等

4月20日には、別府大学キャリア支援センターにて。
5月14日には、大分県教育センターにて。
ZoomやGoogleClassroomを使ったオンライン相談・授業・研修などに関する研修を、依頼により行いました。

対面相談・授業・研修が再開したとしても、オンラインの手段を持っておくことが大切である、という考え方を持っていきたいとのことです。
今後もオンラインに関する講師依頼がありましたら、ご連絡ください。