10/26(火)大分市情報学習センターで、
「Zoom入門(情報と技術講座)」が行われました。
オンライン会議で使われるZoomなどのサービスについて話したあと、
・Zoomへの参加のしかた
・Zoomでの主催のしかた
について、2時間の講座でした。
もっと時間があるとよかった、という感想もいただきました。
大分市情報学習センターのような、環境が整った施設で講座ができるのもあと数回。
多くの講座をしたいですね。
これからの予定
・2021年10月26日(火)大分市情報学習センター「Zoom基礎講座」(大分)
・2021年11月20日(土)第47回全日本教育工学研究協議会全国大会大阪大会 研究発表「プログラミング教育におけるPython授業アプローチの工夫 -micro:bit Makecode活用による段階的な導入-」(オンライン)
・2021年12月 姫路豊富小中学校 プログラミング授業(リモート)
講座等(プログラミング、GIGAスクール、オンライン授業など)の依頼がありましたらご相談ください。
Google for Education イベントに登壇しました。
9/30(木)
「Technology Partners Forum 2021 Google for Education と ICT ツールを使用した学び」
に登壇しました。
GIGAスクール端末に関するアンケート結果などについて話しました。
(感謝状いただきました。写真参照)
日本教育情報学会で発表しました。
日本教育情報学会
http://jsei.jp/home/
第37回年会 課題研究「遠隔教育研究会」にて発表しました。
「個の進度に合わせた学習を可能にする『GIGAスクール端末』導入の現状とその考察
ープログラミングリモート授業の実践を通してー」
・GIGAスクール端末に関するアンケート(3月・5月・7月)集計結果の考察
・1人1台端末を使ったプログラミングリモート授業の事例
などについて。
今話題になっている「オンライン授業」についても追加して話したところです。
※研究発表論文は公開されていませんので、見てみたいという方はお問い合わせを。
Python for micro:bit 講座
7/25(日)大分市情報学習センター「情学市民フェスタ」にて、
・micro:bit 講座(応用編)
の講師をしました。
内容としては、
・micro:bit を Python言語でプログラミングする。
・ロボットカーCutebot を声で操作する。
などを行いました。
対面とオンライン参加のハイブリッド型でした。
コードの打ち込みにみなさん苦労していましたが、自分の声でロボットカーが
走るとうれしそうでした。
セミナー講師をつとめました。
6/28(月)大分市情報学習センターで
「情報教育の現状〜学校教育・社会教育における〜」の講師をさせていただきました。
・GIGAスクール端末に関するアンケート(2021/3、2021/5)結果
・大分市社会教育課実施の市民アンケート・他都市調査結果(公開情報)
を分析しながら今後の情報教育のありかたについてお話しました。
評価は4.3/5.0とやや低かったですが、お話だけ2時間というのは久しぶりなので緊張しました。
今後の予定(2021/05/26時点)をお知らせします。
7/25(日)大分市情報学習センターイベントにて ハイブリッド型講座講師
8/28(土)〜8/29(日)日本教育情報学会 年会にて オンラインで研究発表予定
・プログラミング
・micro:bit のブロックプログラミング
・Python for micro:bitプログラミング
など
・リモート授業や先生方向けのリモート研修
・プログラミング教育
・GIGAスクール構想
・高校情報におけるPython導入
など
・コラムなど執筆
など依頼がありましたら、早めにご相談ください。
相談・連絡先は、「お問い合わせ」を参照してください。

経歴のページを更新しました。
インタビューしていただいた記事一覧
itmediaブログにてインタビューしていただいたシリーズ記事が公開されています。
2019年〜2020年の記事を、今の話題を加えてアップデートする企画です。
・教育のための仕事効率化
第1回 データの取り扱い(2021アップデート版)
第2回 授業編(2021アップデート版)
第3回 クラウド編(2021アップデート版)
今後もシリーズが続く予定です。読んでいただくとありがたいです。
2月のnoteは「Googleのサービス」でした。
1月〜2月にかけて、
・Google認定教育者レベル1
・Google認定教育者レベル2
・Google Trainer Skills Assessment
の試験を受けて、資格をとりました。
そこで勉強したことを含めて、2月は「Googleのサービス」というテーマで、
いろいろなサービスを調べて毎日書いてみました。
https://note.com/m_yoichiro
2020年3月から毎日書き続けてきましたが、1年間経ったのを区切りに
毎日書くことは終了したいと思います。
今後は不定期で書いていきます。