1月のnoteは「小学校プログラミング教育」でした。

2020年度は、小学校における「プログラミング教育必修化」の年でした。
しかし、一斉休校から始まったため、
プログラミング教育どころではなかった学校も多いようです。
・小学校プログラミング教育の手引き
・プログラミング教育のねらい
・学習指導要領での扱い
・実際に事例を再現してみると
などについてテーマとして毎日書いてみました。

https://note.com/m_yoichiro

クリスマスフェスタにてmicro:bitハイブリッド講座

ハイブリッド型講座の様子

12/20(日)大分市情報学習センター「情学Xmasフェスタ」の1講座として、
「micro:bit プログラミング」
・初級編 ・・・ブロックプログラミング
・応用編 ・・・Pythonプログラミング
の講師をしました。

対面とオンラインのハイブリッド型、今話題のGIGAスクールについての話、
新しいmicro:bit v2 のデモサンプルプログラムの紹介など
行い、北海道から九州までの参加がありました。

ハイブリッド型講座の「今の形」

ハイブリッド型講座

8/30(日)に「ハイブリッド型」micro:bit(Python)講座を行いました。
・オンライン参加
・実習室にオフライン(対面)参加
合わせて20名近くになりました。

・講師も受講者も全員オンラインで参加する。
ハイブリッド型です。オンラインで個別に参加した方々の反応もよく、オフライン(対面)で参加した方々の様子も実習室全体を写すカメラ経由でZoom画面に追加して一体感をもたせるようにしました。

micro:bit(ブロックプログラミング)→micro:bit(Pythonプログラミング)の内容を扱いました。

micro:bitサンプルプログラミング集3.51版公開

これまでの
・ブロックプログラミング版
・microPython版 に加えて、

・Pythonプログラミング版 を追加しました。

http://mochizuki.la.coocan.jp/downloads/20200830microbit_sampleprogram3_51.pdf

ブロックプログラミング → Pythonプログラミング を体験することで、Pythonの学習につなげていくことができるので、授業や講座で資料として使い始めています。
関連リンク からもダウンロードできます。

リモート研修を行いました。

リモート研修の様子

8/28(金)前週リモート授業を行った東洋大学付属牛久中学校高等学校の先生方50名ほど向けに、大分県と茨城県をネットでつないで、リモート研修を行いました。
・小学校~高等学校まで見通したプログラミング教育についての講義
・micro:bitを使ったプログラミング学習の体験実習
についての研修でしたが、

それぞれの先生方がZoomで私とつながり、チャットでやりとりしながらの研修を実施することができました。

リモート授業を行いました

リモート授業

8/21(金)大分県にいる私と、茨城県にある東洋大学付属牛久中学校をネットでつないで、リモート授業を行いました。
・micro:bitプログラミング
について、3時間の授業の中で、
・まねる段階
・変える段階
・つくる段階
の、プログラミング学習の三段階を体験してもらいました。

くわしくは、牛久中学校のサイトで公開していただいています。