9〜12月のインタビュー記事まとめ

ITmediaプログで片岡 麻実さんにインタビューしていただいたシリーズがとりあえずの最終回になりましたので、まとめをします。

学校における生成AI活用に関するシリーズ
1 現在の学校における『生成AI』の活用状況について 9/1公開

2 学校における著作権について(1) 10/1公開

3 学校における著作権について(2) 11/1公開

4 これからの『学校における生成AIの活用』について 12/1公開

次期GIGAスクールに関するシリーズ
1 学校に現在配備されている端末について(1) 9/15公開

2 学校に現在配備されている端末について(2)+ 現在授業などで子供たちが使っているアプリ・サービスについて 10/15公開

3 子どもたちに配備してほしい端末・アプリについて 11/15公開

4 学校における教育ICTの現状について 12/15公開

4ヶ月間にわたっての2シリーズでしたが、多くの方々に読んでいただいたようです。
まだの方もぜひ読んでください。

※アイキャッチ画像は、WordPress生成AIにて作成しました。

無料オンラインミニセミナー#11を行いました。

オンラインセミナーちらし

11/30(土)無料オンラインミニセミナー2024#11「『生成AIの利活用に関するガイドライン(素案)』を読む」を行いました。

文科省の資料として公開されていた「生成AIの利活用に関するガイドライン(素案)」を参加者と一緒に読むことで、内容を理解したり、意見を出したりするよい機会となりました。
参加者は少なかったのですが、その分深い話ができ、参加者満足度も平均5.0点/5.0点満点ととてもよかったです。

生成AI活用に関するウェビナーを行いました。

ウェビナーチラシ

11/27(水)FCEさん主宰のウェビナーで講演を行いました。
「独自調査から見る『学校現場での生成AI活用の課題と解決策』〜生成AIにおける著作権ってどんなもの」というテーマで、
・アンケート調査による学校における生成AI活用の現状
・学校における著作権の扱いについて
・文部科学省の生成AI利活用に関するガイドライン(素案)の紹介 などについて話しました。

事後アンケートの満足度は、平均4.1点/5.0点満点とやや低かったですが、学校管理職の先生方を中心に、話を聴いていただいたことは、啓発という意味でよかったと思います。

毎日noteを再開しました。

8月から充電も兼ねてお休みしていた「毎日note」を再開しました。
11月のテーマは「研究発表におけるICT活用ミニテク」です。

10月に「第50回全日本教育工学研究協議会全国大会」で研究発表を行いましたが、
研究〜発表までのプロセスでどのようにICT活用の工夫をしてきたかを
書いています。

https://note.com/m_yoichiro/archives/2024/11

JAET全国大会で発表しました。

スライド

2024/10/26(土)第50回全日本教育工学研究協議会全国大会東京都港区大会に参加しました。

1-A-3「GIGA スクール端末の現状と次期更新への期待〜アンケート調査に基づくアプリ・OS への要望〜」というテーマで研究発表を行いました。
・現在GIGAスクール端末がどのように活用されているか
・次期GIGAスクールに望まれているもの(OS・アプリ)は果てして何なのか
アンケート調査結果から明らかにしました。リーディングDXスクールや共同調達の危うさ(気をつけないといけない、という意味で)について提言したところです。

アンケート結果の一部のみ話しましたので、さらに聴きたい場合にはご連絡ください。

無料オンラインミニセミナー#10

オンラインセミナー"10

10/19(土)無料オンラインミニセミナー#10
「GIGAスクール端末の現状と次期更新への期待〜プレJAET」
を行いました。

・10/26JAET(全日本教育工学研究協議会)全国大会で発表する内容のプレ
を行いました。

事後アンケートでの満足度平均5.0点/5.0点満点でした。
発表の練習となり、また当日参加できない方にも話すことができてよかったです。

無料オンラインミニセミナー#9

オンラインセミナー#9

10/6(日)無料オンラインミニセミナー#9
「Google NotebookLMを使ってみて〜ディスカッション」
を行いました。

・生成AI研究グループメンバーのみでディスカッション
・GoogleNotebookLMを使ってみた事例などを出し合いました。

事後アンケートでの満足度平均4.7点/5.0点満点でした。
今後はグループで、GoogleNotebookLM以外の生成AIも組み合わせていくことにしました。