無料オンラインミニセミナー#12

セミナー#12

12/28(土)に今年最後の無料オンラインミニセミナーを行いました。
テーマは「学校におけるICT活用四方山話」ということで、参加者と話しながら進めていく形式をとりました。

・アンケート実施中の「学校における生成AI活用状況」の途中経過
・文部科学省から公開されたばかりの「生成AI活用ガイドライン2.0」
などについて話しました。
参加者の満足度平均は4.8点/5.0点満点でした。

9〜12月のインタビュー記事まとめ

ITmediaプログで片岡 麻実さんにインタビューしていただいたシリーズがとりあえずの最終回になりましたので、まとめをします。

学校における生成AI活用に関するシリーズ
1 現在の学校における『生成AI』の活用状況について 9/1公開

2 学校における著作権について(1) 10/1公開

3 学校における著作権について(2) 11/1公開

4 これからの『学校における生成AIの活用』について 12/1公開

次期GIGAスクールに関するシリーズ
1 学校に現在配備されている端末について(1) 9/15公開

2 学校に現在配備されている端末について(2)+ 現在授業などで子供たちが使っているアプリ・サービスについて 10/15公開

3 子どもたちに配備してほしい端末・アプリについて 11/15公開

4 学校における教育ICTの現状について 12/15公開

4ヶ月間にわたっての2シリーズでしたが、多くの方々に読んでいただいたようです。
まだの方もぜひ読んでください。

※アイキャッチ画像は、WordPress生成AIにて作成しました。

無料オンラインミニセミナー#11を行いました。

オンラインセミナーちらし

11/30(土)無料オンラインミニセミナー2024#11「『生成AIの利活用に関するガイドライン(素案)』を読む」を行いました。

文科省の資料として公開されていた「生成AIの利活用に関するガイドライン(素案)」を参加者と一緒に読むことで、内容を理解したり、意見を出したりするよい機会となりました。
参加者は少なかったのですが、その分深い話ができ、参加者満足度も平均5.0点/5.0点満点ととてもよかったです。