2007年12月アーカイブ

「やまかん日記」から許可をいただいて転記しています。
発信者:望月陽一郎
以下転記内容
--------------------------------------
授業づくりネットワーク2008仙台プレ集会の案内を東北福祉大学の上條先生よりいただきました。定員に限りがありますので、早めに申しこんでください。私も1コマ担当させていただきます。

授業づくりネットワーク2008仙台プレ集会
 -考える教師・挑戦する教師をめざして-
■集会趣旨
 NPO法人「授業づくりネットワーク」(理事長:上條晴夫)では2005年度
より「授業成立の基礎技術」の集積・研究を目標にした継続的なプロジェク
トを行っています。全国各地で教育イベントなども活発に行っています。

 いわゆる「学級崩壊」などの授業不成立状況に対峙した様々な新しい教
育の技術について、検討を加えています。たとえば、ワークショップ型授業
や授業で使えるミニネタ、それを支える教科外活動などについててです。

 本集会は2008年夏に予定している仙台で行う全国集会のプレイベント
として、宮城県を中心に、東北各県の先生方を中心に、わたしどもの活動
を知っていただき、共に研究を重ねたいと考えて企画したものです。

 地元・宮城を中心に北海道・東北の各県から実力派の現場教師を講師と
して招いて、丸一日の教育イベントとしました。テーマは「考える教師・挑戦
する教師をめざして」です。新しい教育状況の中で「自らが考える教師」そし
て「果敢に挑戦する教師」の存在が重要になってきているからです。
 たくさんの学生・現場教師の参加をいただけると幸いです。

■日時:2008年2月9日(土) 10:00~17:00
■場所:東北福祉大学国見キャンパス号館・651教室)
■主催:NPO法人「授業づくりネットワーク」
■参加:50名程度
■参加費:2000円(一般)/500円(学生)<当日払い>
■プログラム
 ●10:00~12:00
 「エンカウンターで学級づくり-最初の3ヶ月-」(八巻寛治)
 八巻寛治氏は宮城県仙台市向山小学校の現職教師です。上級教育カウン
 セラー学級経営アドバイザーとして全国を飛び回っています。著書も多数あ
 ります。主著に「構成的グループエンカウンター・ミニエクササイズ56選(小
 学校版)」(明治図書)などがあります。
 ●13:00~16:00
  「ワークショップ講座-授業づくり最前線-」(40分×4本)
  新しい教育技術に積極果敢に挑戦している現場の中堅・ベテラン教師たち
  による体験講座です。各ジャンルにおけるプロ教師が勢揃いです。
  *佐々木潤「お笑い教育ミニネタ」(宮城・湊第二小学校)
  *阿部隆幸「知識を活かす社会科学習ゲーム」(福島・糠沢小学校)
       <10分休憩>
  *佐藤正寿「ICT活用教育」(岩手・水沢小学校)
  *石川 晋「国語科ワークショップ型授業」(北海道・広尾中学校)
        <10分休憩>
  ●16:00~17:00
  「ワークショップ講座-授業研究最前線-」(60分2本並行)
  新しい授業づくりを考えるための授業訓練について大学の授業研究者が
  体験講座方式でわかりやすく伝えます。考える教師養成講座です。
  *中屋紀子「授業ビデオによる検討方法」(宮城教育大学)
  *上條晴夫「実践レポートによる検討方法」(東北福祉大学)
■問合せ・申込先
 東北福祉大学・上條晴夫
 e-meil:haruo.kamijo@nifty.com
 FAX:022-728-9561(上條宛て) 
 下記項目についてEメール、FAXでご連絡ください。
  (1)氏名
  (2)教師・学生の別
  (3)〒・住所
  (4)電話・FAX番号
  (5)Eメールアドレス
  (6)勤務校名・大学名

特別活動希望の会イン仙台の案内

| コメント(0)
「やまかん日記」から許可をいただいて転記しています。
発信者:望月陽一郎
以下転記内容
--------------------------------------

小学館さんの「教育技術net」に特別活動希望の会イン仙台の案内カーを紹介していただいています。詳細を知りたい方は、次のアドレスへ
http://ed.shogakukan.co.jp/cgi-bin/calender2.cgi

特別活動希望の会 in 仙台
2008年2月2日(土)
仙台市中央市民センター
問題提起「告示直前! 新指導要領を見据えたこれからの特別活動」文部科学省調査官・杉田洋/シンポジウム「新学習指導要領への提言を踏まえた年間指導計画づくりに向けて」/分科会/講話「これからの特別活動の実践的課題」杉田洋

〒982―0841 仙台市太白区向山3―19―1
仙台市立向山小学校内
特別活動希望の会 八巻
TEL 090・9743・5722
FAX 022・714・8709
Eメール yamakan-sendai@hotmail.co.jp
参加費 1000円
要申込(郵送、TEL、FAX、Eメールいずれかで)

教育の達人イン横浜2008-2

| コメント(0)
「やまかん日記」から許可をいただいて転記しています。
発信者:望月陽一郎
以下転記内容
--------------------------------------

「教育の達人in横浜」の案内をいただきました。今回は吉舎と専門の2講座に分けています。
前回同様早めに申し込まれることをお勧めします。
以下案内文です。
【主催:フューチャー・ドリーム(子どもサポート研究所)】【現場の先生から学ぶ<理論と実践> ・ 現場の先生からもらう<スキルと元気> ・ 公立と私立の<交流の場>】 
【テーマ】   これからの時代に求められる教師力
1 日 時 : 平成20年2月16日(土) 9:50~17:00          
2 会 場 : 横浜市教育会館<第1研修室(全体会・専門講座)、第2会議室(基礎講座)> 
http://www.ecole.jp/  駐車場24台(有料)
■ 〒220-0044 横浜市西区紅葉ヶ丘53番地    
■ TEL 045-231-0960  FAX 045-231-1091
【最寄り駅】<桜木町駅 約10分> JR、東横線、地下鉄
      <日ノ出町駅約10分> 京急線
3 参加費用
○  3,800円 (費用は当日、受付でお支払いください)
4 申込み方法
○ 下記の参加申込書の形式で、FAXまたはEメールで事務局へ送ってください。
<申し込み〆切>  2月14日(木)・・・定員70名(基礎講座25名 ・ 専門講座45名)
<申し込み・問い合わせ先>
  【事務局】「フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所~」
〒939-2363 富山県富山市八尾町新田175-27
(TEL)076-454-2765、090-8096-5193
(FAX)076-454-2765
(Eメール) oizuki@cty8.com   (ホームページ) http://www.cty8.com/oizuki/index.htm
※ホームページにも要項が掲載されています。
5 日 程 
【 9:50~10:05 】  はじめの会          若い教師の会「ドリーム・ぽけっと」
【 10:10~10:30 基調提案Ⅰ 】
<教員OBからの提言・1>間ぬけ先生!いい加減先生!そして、しなやかさのある先生
子どもサポート研究所(元公立小、富山大学附属小)老 月 敏 彦
【 10:30~11:00 基調提案Ⅱ 】
<教員OBからの提言・2>ぶれない人生軸そして、あそび心 旅ごころ
  品川区すまいるスクール(元私立成城学園初等学校)小 林 昭 彦
★ 基礎講座…定員25名…初めて受講される方にお薦め
★ 専門講座…定員25名…初めての方にも、リピーターの方にもお薦め 

【 11:10~12:00 】
基礎講座1 子ども達とともに・Ⅰ~教師としての基礎・基本~ 安次嶺 隆幸(東京・私立暁星小学校)
◆ 「授業のコツ、語りのコツ…」「教師として、いかに生きるか…」。日々の小さな積み重ねをしていく工夫、実践を子ども達とともに描いていきます。

専門講座1 まるごと教育のすすめ 大 谷 雅 昭(藤岡市立日野小学校)
◆授業づくりと学級づくりを表裏一体ととらえる「まるごと教育」。
 それぞれのねらいを同時に達成しようとする意識と実践により、子どものパワーは最大限に正の方向に引き出されていきます。

【 12:00~13:00 】昼  食
【 13:00~13:50 】
基礎講座2 学級づくりの基礎・基本 赤 坂 真 二(新潟市立曽野木小学校)
◆ 「よい授業をすれば、よい学級ができるの」と、言われることがあります。それは、本当でしょうか。清掃、給食、学級づくりの当たり前から、学級づくりを考えます。

専門講座2 子ども達とともに・Ⅱ~品格のある子どもを育てる格言集~ 安次嶺 隆幸(東京・私立暁星小学校)
◆子ども達との生活の中に、教師として生きるヒントがある。250の格言の中からリクエスト方式で。   
お互いが語り合える場、元気と勇気をもらえる場を!

【 14:00~14:50 】
基礎講座3 学級内の人間関係づくりの基礎・基本 八 巻 寛 治(仙台市立向山小学校)
◆小一プロブレム、中一ギャップ、学級の荒れ…、学級内での課題や問題は山積しています。教育カウンセリングの視点から、学級内の人間関係づくりの在り方を考えます。

専門講座3 子どものやる気を高める学級づくり 赤 坂 真 二(新潟市立曽野木小学校)
◆子どもたちの「意欲不足」が指摘されている昨今。子ども達を元気にするには、今、教師は何をしたらいいのでしょうか。一緒に考えましょう。

【 15:00~15:50 】
基礎講座4  学級経営のために集めた私の財産 野 口 晃 男(盛岡市教育研究所)
◆私の教室には、子ども達と仲良くなるための財産が沢山ありました。その財産をお見せいたします。

専門講座4 カウンセリングを活用した保護者会・学級懇談会 八 巻 寛 治(仙台市立向山小学校)
◆モンスターペアレンツ、苦情の電話…、ベテラン教師でも保護者への対応は悩みの種?保護者との信頼関係をねらったカウンセリングを活用した保護者会・学級懇談会を紹介します。

【 16:00~16:45 講演】 心を育てるための教師の構え                                           
~その瞬間が子育てのチャンスです~野 口 晃 男 (盛岡市教育研究所)

【 16:45~17:00 】  おわりの会          若い教師の会「ドリーム・ぽけっと」

このアーカイブについて

このページには、2007年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年11月です。

次のアーカイブは2008年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.01