無料オンラインミニセミナー#9

オンラインセミナー#9ちらし

9/27(土)無料オンラインミニセミナー#9は、
「情報・技術科について考える」というテーマで、

・文科省の「論点整理」
・大分県の技術・家庭科の教員配置実態
・「情報・技術科」ができることに対する懸念

などについて話しました。

参加者の方々からも意見をいただきよい機会となりました。
参加者満足度平均も5.0点/5点満点でよかったです。

無料オンラインミニセミナー#6

セミナーポスター

6/28(土)オンラインミニセミナー
「GIGA2更新〜その期待と不安を考える〜」を行いました。

・ある県の端末更新仕様書を生成AIに分析させる。
・それをもとに情報交換。
などを行いました。
事後アンケートでは、参加者満足度平均5.0点/5.0点満点でした。
私と同じように仕様書づくりをした経験がある方との話は興味深かったです。

無料オンラインミニセミナー#4

オンラインセミナー

4/29(祝)「GIGA2とCBTについてのミーティング」を行いました。

回答受付中の「GIGA2とCBTについてのアンケート」途中経過を解説し、
意見交換をすることができました。

参加者満足度平均は5.0点/5.0点満点でした。ありがとうございました。

9〜12月のインタビュー記事まとめ

ITmediaプログで片岡 麻実さんにインタビューしていただいたシリーズがとりあえずの最終回になりましたので、まとめをします。

学校における生成AI活用に関するシリーズ
1 現在の学校における『生成AI』の活用状況について 9/1公開

2 学校における著作権について(1) 10/1公開

3 学校における著作権について(2) 11/1公開

4 これからの『学校における生成AIの活用』について 12/1公開

次期GIGAスクールに関するシリーズ
1 学校に現在配備されている端末について(1) 9/15公開

2 学校に現在配備されている端末について(2)+ 現在授業などで子供たちが使っているアプリ・サービスについて 10/15公開

3 子どもたちに配備してほしい端末・アプリについて 11/15公開

4 学校における教育ICTの現状について 12/15公開

4ヶ月間にわたっての2シリーズでしたが、多くの方々に読んでいただいたようです。
まだの方もぜひ読んでください。

※アイキャッチ画像は、WordPress生成AIにて作成しました。

JAET全国大会で発表しました。

スライド

2024/10/26(土)第50回全日本教育工学研究協議会全国大会東京都港区大会に参加しました。

1-A-3「GIGA スクール端末の現状と次期更新への期待〜アンケート調査に基づくアプリ・OS への要望〜」というテーマで研究発表を行いました。
・現在GIGAスクール端末がどのように活用されているか
・次期GIGAスクールに望まれているもの(OS・アプリ)は果てして何なのか
アンケート調査結果から明らかにしました。リーディングDXスクールや共同調達の危うさ(気をつけないといけない、という意味で)について提言したところです。

アンケート結果の一部のみ話しましたので、さらに聴きたい場合にはご連絡ください。

無料オンラインミニセミナー#10

オンラインセミナー"10

10/19(土)無料オンラインミニセミナー#10
「GIGAスクール端末の現状と次期更新への期待〜プレJAET」
を行いました。

・10/26JAET(全日本教育工学研究協議会)全国大会で発表する内容のプレ
を行いました。

事後アンケートでの満足度平均5.0点/5.0点満点でした。
発表の練習となり、また当日参加できない方にも話すことができてよかったです。