芸短オープンカレッジ・Googleチャレンジ講座第3回

スライド講座

Google講座3回目では、Googleスライドを中心にした内容を演習しました。
プレゼンテーションだけでなく、
資料作りで大いに活用していることを中心にしました。
一般的なスライド講座とは少し違っていたと思います。

Googleフォームによる講座アンケートでは、
今回も平均5.0点/5.0点でした。また機会があればGoogle講座をしたいですね。

芸短オープンカレッジ・Googleチャレンジ講座第2回

AIにつくらせたプログラム

Google講座2回目では、Googleスプレッドシートを中心にした内容を演習しました。
スプレッドシートで列に分割されたデータを一列にまとめなおすスクリプト(プログラム)をAI(ChatGPT)につくらせた例も紹介しました。

Googleフォームによる講座アンケートでは、
第1回(平均5.0点/5.0点)第2回(平均5.0点/5.0点)でした。

芸短オープンカレッジ1日目でした。

Classroom

チャレンジ講座「Googleスプレッドシート・スライド編」(全3回)が始まりました。
主に、Googleスプレッドシート・スライドの内容ですが、第1回は、
・Googleアカウント作成(講座用)
・提示用のGoogleClassroom
・データ保存用のGoogleドライブ
から始めました。

簡単なアンケートをつくることができるGoogleフォームも扱いました。
来週の第2回は、Googleスプレッドシートです。

EDIX東京で、ブース講演を行いました。

5/12 ビッグサイトでの教育系イベント、EDIX東京の「アーテック」ブースで、
「創造力につなげるプログラミングの学び方」〜まねる、変える、そして、つくるの3段階〜
講演を行いました。

講演の様子

・まねる、変える、そしてつくる のプログラミングを学ぶ3段階
・プログラミング教育に関するアンケート結果
・Studuino:bit(アーテックロボ2.0)サンプルプログラミング集2.0版
について話しました。

同様の内容について受け付けていますので、もし依頼がありましたら、
お問い合わせください。

再開 毎日noteの4月テーマは「Studuino:bit ロボットカー」

ロボットカー

しばらく休んでいた「毎日note」を再開しました。
4月のテーマは、
・Studuino:bit ロボットカー です。
アーテックロボ2.0(Studuino:bit)の拡張ユニットを組み立てたロボットカーのサンプルプログラムをつくりながら、いろいろなプログラミングに取り組んでいます。
完成したサンプルプログラムは、「Studuino:bit サンプルプログラミング集2.0版」として公開予定です。

https://note.com/m_yoichiro/archives/2023/04

「まねる、変える、そして、つくる〜プログラミングを学ぶ3段階」資料を使っていただきました。

プログラミングクラブ「CoderDojo西尾」で、
・「まねる、変える、そして、つくる〜プログラミングを学ぶ3段階〜」の公開資料
を使っていただきました。ありがとうございます。

このように著作権に配慮いただき、お使いください。使った様子などを写真とともにフィードバックいただけるとありがたいです。また、解説をするなどのリモート講座、プログラミングに関するリモート授業なども依頼をお受けしていますので、ご連絡ください。

資料PDFダウンロードはこちらから。

資料の活用
資料の活用